シニアリポーターの取材リポート リポーターが取材したイベント情報をご紹介!

ファッションショーモデルを体験!

取材日 2015年03月04日(水)

参加者の年齢構成
参加者の年齢構成
元気な90歳のフィナーレ
元気な90歳のフィナーレ
 かわさき市政だよりで、シニアを対象とした(65歳以上)ファッションショーが開催されると知り参加した。
 これは川崎市制90周年記念事業の一環として、昨年に引き続き2回目の開催。今後は7区順番で開催される予定。
 参加者の区別構成は、川崎区25名、幸区18名、中原区9名、高津区1名、宮前区9名、多摩区4名、麻生区2名
 10月15日(水)、川崎市役所第4庁舎2F大ホールにて第1回目レッスン開始。
レッスンに先駆けて、前・後・左・右の写真撮影と歩いている姿のビデオ撮り。
大形講師より写真・ビデオを観て姿勢と歩き方の注意点など指導を受ける。
 1回目の説明会を除いて全10回のレッスン中6回はストレッチとウォーキングレッスン。最初は右手と右足が同じに出たりして笑いの場面もあり。
講師からの歩き方ポイント
★笑顔を忘れずに!
★目線は前方
★脚は膝を伸ばし、踵からつきつま先に降ろす
★背筋を伸ばし肩はなるべく後ろへ
 メイクレッスンは2回あり、これは気恥ずかしさもあるが綺麗に見せたいと思うのは女心でしょうか。楽しみながら結構熱心に。1グループ7名前後で化粧品会社の化粧品提供で、メイク落としからマッサージの仕方・眉の描き方・口紅の描き方・アイメイクの仕方…等々、丁寧な指導。男性はこの日は休み。
 衣装相談は3回あり、本番での衣装を着たり持参したりして、アクセサリー・帽子・スカーフ等の相談をしながら講師のアドバイスを受ける。着物の人も数名。
 2月18日本番会場の幸市民館大ホールでレッスン:二人一組で舞台奥から客席に向い、右へ左へと一人ひとりが如何に綺麗に優雅に衣装や顔をお客様に観てもらえるか、のウォーキングとポーズの決め方のレッスン。二人で歩幅や速度を確認しながら進む。
 2月25日:福田川崎市長初め、浅野市議会議長・飯塚市議会副議長・鏑木実行委員長の方々が本番に先駆けて90歳4名のエスコート役の動きを確認。
いよいよ本番
 1期生22名を含めて総勢67名(男性4名)の参加者。男性二人で登場した時は一段と大きい拍手と歓声、少ない男性出演者へのエール。本番で選んだ衣装はそれぞれ思い入れのある、ダンス衣装・大正時代の着物・ウエディングドレス等など、それぞれを身に纏い、今までのレッスンの成果を発揮して華やかに綺麗に、そして笑顔を絶やさずにモデルを演じきりました。拍手喝采
グランドフィナーレ

グランドフィナーレ

ターンのレッスン

ターンのレッスン

メイクレッスン:マッサージ

メイクレッスン:マッサージ

幸市民館
三田田鶴子
シニアリポーターの感想

講師はモデルや女優として活躍中の大形登子氏、本田みさ氏、大島葉子氏。やはり歩く姿勢が違います。沢山のアドバイスを頂きました。これを日常生活にも活かしたいものです。
レッスン会場:川崎市役所第4庁舎、幸市民館、東海道かわさき宿交流館
レッスン日時:2014/10/15~2015/2/25 全10回+リハーサル+本番
自分自身が出演者のため、取材に当たっては川崎市役所 市民・こども局市民文化室からの資料と写真提供などの協力が得られたゆえにこのリポートが成り立ちました。
川崎市 市民・こども局市民文化室 TEL:044-200-2306

訪問者数訪問者数:2749
評価数24 拍手
拍手を送る
このページを印刷する
  • 取材リポート一覧へ戻る