シニアリポーターの取材リポート リポーターが取材したイベント情報をご紹介!

都内・下町ポタリング

取材日 2015年05月10日(日)

霊厳寺
霊厳寺
高層マンション群をバックに集合写真
高層マンション群をバックに集合写真

 サイクリングは健康的で自然に親しむスポーツ。このサイクリングを介して会員相互の親睦を図り、そこで得られる経験や知識・技能を社会に寄与できればとの思いで運営されている、新現役ネットサイクリングクラブのイベントに参加・取材した。
5月10日(日)晴天の午前10時半、集合場所の大江戸博物館前に参加者20名が集まり、レンタサイクル店まで徒歩で向かった。事前予約の自転車は小径車中心でポタリングには最適。皆さん、それぞれ好みの自転車を選び近くの緑町公園に向け出発。


準備体操と安全走行の注意

公園で準備体操。都内・下町を走るので、特に自転車の安全走行についての注意があった。
・車道の左側を走る。並走しない。交通ルールを守る。歩道を走るときは歩行者に注意するなど。
 
都内・下町ポタリング(ゆったり走って名所巡り)に出発 
   公園を出発して江戸六地蔵と松平定信の墓がある霊巌寺⇒滝沢馬琴生誕の地⇒世界的映画監督の小津安二郎記念館⇒近代日本の創造者渋沢栄一宅⇒佐久間象山砲術塾跡(この地で勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰、橋本左内、河井継之助などが学んだ)このあたりで12時半を過ぎていた⇒新川公園(隅田川を頻繁に行き交う遊覧船と佃島や月島の高層マンション群の眺望が素晴らしい。ここで昼食)⇒東京証券取引所⇒日本橋に入って折からの神田明神の御祭に遭遇し、神輿の行列が見られた。⇒日本銀行貨幣博物館(休館中)⇒常盤小学校(関東大震災後のコンクリート造りの復興小学校)⇒日本橋ふくしま館⇒伝馬町牢屋敷(吉田松陰処刑の場)⇒ジュサブロー館(展示されている人形の鑑賞と辻村寿三郎さんの話を聞く)⇒浜町緑道公園(元吉原跡)⇒両国橋(神輿を隅田川から船で神田明神に納めると言う光景に出会えた)⇒レンタサイクル店(自転車返還)
全長20km弱のコース。日曜日の都内は交通量も少なく快適に走ることができた。途中休憩を入れて約5時間のポタリングでした。


ポタリングはシニアに最適
 高齢になると膝などに痛みをかかえ、ウォーキングやジョギングはつらいという人が多い。自転車はサドルに腰掛けるため体重による足腰の負担が少ない有酸素運動なので、自転車のポタリングはシニアに最適だ。
ある会員は「いくつもの名所をめぐることができた。これも自転車だからこそ。しかし、都内を走るのは信号が多く疲れる、少し膝が笑っている」と話していた。
 

※NPO法人「新現役ネット」のサイクリングクラブ
http://www.shingeneki.com/hiroba/20060422203800.html

小津安二郎

小津安二郎

浜町緑道公園(旧吉原)

浜町緑道公園(旧吉原)

神田祭の神輿

神田祭の神輿

秋山 勝行
シニアリポーターの感想

 通常、ウォーキングと同じ効果を得るには3倍は走らないといけないといわれている。今回は6kmのウォーキングと同じ効果が得られた。
 一人で自転車を走らすことも多いが、シニアの仲間とゆったり走って名所めぐり、ポタリングの後は「反省会」と称して軽く一杯、至福の時を過ごしました。

訪問者数訪問者数:3051
評価数10 拍手
拍手を送る
このページを印刷する
  • 取材リポート一覧へ戻る