シニアリポーターの取材リポート リポーターが取材したイベント情報をご紹介!

地元を楽しむ「じもたん」

取材日 2015年05月29日(金)

ブログじもたんのトップページ(提供じもたん)

ブログじもたんのトップページ(提供じもたん)

定例のミーティング

定例のミーティング

フリーペーパー見つけた!二子新地の はふはふあったか おいしいもの

フリーペーパー見つけた!二子新地の はふはふあったか おいしいもの

じもたん誕生 
「地元を楽しむを仕事にする」を目指して「じもたん」というサイトを立ち上げようと決めた主宰者の中田真由美さん(宮前区在住)。
 中田さんは、出産後しばらくフルタイムで仕事を続けていたが、子育てをしながらの働き方として疑問を感じ退職。「地元で、無理なく子育てしながらできる、男性とは違う働き方」を模索。ライター経験を生かし、地元のお店を取材し、それを発信していくことで仕事を創っていこうと仲間を募った。 
 2013年、地元の知り合いや、友人、その繋がりから5名のメンバー(高津区・宮前区在住30~40代の主婦たち)が集まって活動がスタートした。
 一年間の試行期間を経て、2014年から本格稼働がはじまった。
地元のお店の情報を取材
「地域の人と人、人とお店、お店同士の繋がりができ、地元がハッピーになる」ことを目指して活動をしている。『食べログ』など、大手サイトには載っていない、地域に眠るお宝情報を発信していきたい」と個人事業主のお店を中心に取材している。「地元のお店取材は、“美味しい、楽しい”活動です」なのだとか。
 月一回ミーティングを開催。方向性を決めて取材・執筆などの役割分担をしている。
フリーペーパー発行
 ただ、サイト上で地元情報を発信するだけでは仕事になりにくいため、昨年末から、紙媒体にも取り組み始める。作成したのは「じもたんが見つけた!私の街で過ごすほっこりシアワセXmas」「見つけた!二子新地の はふはふあったか おいしいもの」という2種類のフリーペーパー。お店からの広告が収入源だ。
 地域が限定されていることから、このフリーペーパーはとても手応えがあったとの事。デザインも仲間の繋がりで作成。そして協力店には、配布用の手作りボックスを作成するなど、配布にも一工夫した。地元の不動産屋が地元の宣伝にもなると店頭に置いて、来客にも配布してくれているとの事。
 第2弾として、地元野菜をキーワードにフリーペーパー作成予定と話してくれた。今後の活動に大いに期待!!
じもたんは、この他にもいろいろ活動をしている。
次回は子ども新聞クラブ「じもたんkids」の活動を紹介予定。
活動情報はじもたんで[検索] http://www.jimotan.net/index.php?QBlog
取材同伴者名:石渡 一美
大山街道ふるさと館 ミーティングルーム
片山 泰子
シニアリポーターの感想

「地元で、無理なく子育てしながらできる、男性とは違う働き方」と考えて、経験を生かしながら「地元の人と人、人とお店、店と店が繋がり生き生き過ごす」と言う豊かな発想にとても感動しました。ただただ働いて来た自身にとって、じもたんの働き方はとても新鮮。今後の活動に大いに期待をしています。

訪問者数訪問者数:2824
評価数11 拍手
拍手を送る
このページを印刷する
  • 取材リポート一覧へ戻る