シニアリポーターの取材リポート リポーターが取材したイベント情報をご紹介!

みやまえ魅力探訪部会を覗く!

取材日 2015年08月08日(土)

本日の冊子
本日の冊子
受付風景
受付風景
 第5期・区民会議(26・27年)は20名の委員で構成し、宮前区の課題解決に取り組んでいる。具体化に向けて「誰もがくらしやすいまちをめざす部会」「みやまえ魅力探訪部会」の2つの専門部会がある。
本日はその一つ「みやまえ魅力探訪部会」の一端を覗く。発表の折り返し地点となるこの会議は、委員に限らず参加者を外部にも募り広く意見を求める拡大会議である。
区民会議について
区民会議とは平成17年自冶基本条例ににより各区において地域住民が課題解決に取り組む地域と住民の協働作業だ。宮前区の例ではみやまえカルタ・みやまえ坂道ウオーク等。第5期(26・27年)は発足から9年目。地域活動が活発な宮前らしく、地域住民・公的機関・民間業者等と連携し社会を作る努力をしている。

第5期・区民会議専門部会
 「みやまえ魅力探訪拡大部会」での本日のプログラム
1お出かけ情報投稿サイト「ホリデー」ワークショップ

「ホリデー」はお出かけ情報が満載のサイト。しかし参加者には初めて耳にする人も。まずは体験しよう。次に投稿しよう。スクリーンでの説明は、簡単そうに見える。自分で撮った写真が使えそうの声も。

2テーマ別のテーブルトーク(みやまえ魅力探訪部会の具体化に向けて更にテーマを絞り込む)

テーマA 「まちの魅力に”みちびき”、”つなぐ”、新しいかたち」としてサイト・ネットの利用・広報紙・案内板・案内塔・ビデオの制作等次々とアイデアがだされる。
テーマB こどもの学習に、地域資源を伝えるリーフレット」として
学習に役立つ資料作成・区内の活動団体から活動情報を提供してもらう・こどもに分かりやすいリーフレットの作成が出る。

3まとめトーク
ペンや用紙を使ってテーマ別に発表。今まで設置されている掲示板が雨ざらしで使いにくい・海外のお客の誘致は出来ないか・夏休み自由研究に使って欲しい・市民活動の中には10年以上にも地域資源を発信している・バス会社との提携は・コストを安くするには・・・アイデアは尽きない。

昨年の発足から3月の中間発表までには十数回の会議や体験学習を積み重ねている。区民会議フォーラムも開催。来年の発表に向けて更にエンジンがかかる。
アイデアに頭が痛い

アイデアに頭が痛い

テーマ別発表

テーマ別発表

例 バス停標示

例 バス停標示

砂田 紘子
シニアリポーターの感想

区民会議の語句は今では珍しくないのであるが、実際会議に参加して大変難しい問題に取り組まれる皆様に頭が下がった。アイデアがアイデで終わらない所が区民会議の魅力かなと思った。

訪問者数訪問者数:2656
評価数27 拍手
拍手を送る
このページを印刷する
  • 取材リポート一覧へ戻る