シニアリポーターの取材リポート リポーターが取材したイベント情報をご紹介!

中国古来の体操でいつまでも自立した生活を! エバーグリーン

取材日 2015年08月26日(水)

太極拳 左端が今川先生
太極拳 左端が今川先生
練功十八法
練功十八法
 「シニア世代の人たちがいつまでも日常生活を自立して送れる事」を願って始められた「エバーグリーン」がスタートして14年になる。
多摩市民館で、月3回、ツボ押しストレッチ、練功十八法、太極拳を行っている。
会員は現在47名。


水曜日10時、盛んなおしゃべりを制して今川みゆき先生の声が会場に響き渡る。
「ハーイ!おはようございます。皆さん、元気いっぱいですね。さあ今日も始めましょう!」
ツボ押しストレッチ
まずはバスタオルに座して、左手を丹田(たんでん:臍の下)に、右手を臍の真後に当て深呼吸。βエンドルフィンなどの脳内ホルモンが分泌され、リラックスできる。
目尻の上の窪みは目に良いツボ。耳殻も自律神経や血圧を調整するツボ。
右手で四角形、左手で三角形を同時に描くパラレル体操は脳を活性化させる。
足裏から太腿までのマッサージは血液とリンパの流れをよくする。
ウエストや腹筋を締める動作などを、時にユーモラスな先生の声を聞きながら行う。
小原孝さんのピアノ曲集「いい日旅立ち」などの流れるようなメロディに乗って。
「だんだん筋肉は落ちていくので、無理をしないで、良い加減に動かしてください」
「足はあの世に行っても使うようですから、しっかりお手入れしましょう」・・・笑い
「調布の花火、見に行きましたか」・・・隣の人とちょっと会話
練功十八法
筋力をアップさせ、関節痛を予防する中国の健康作り体操である。
鶴、熊、猿、鹿、虎など動物の動きを基にした動作が多い。
緩やかな中国音楽と号令「イ―、 アール、 サン、 スー」に乗って、反動をつけずに、体の隅々まで伸ばす。鶴になってふわりと翼を広げたり、球を抱えたり・・・
太極拳
ゆったりした中国音楽に乗って、雲の中を歩いているような運動舞である。なかなか覚えられないが、とてもゆっくりした動きなので、先生や上級者の動きを真似て遅れながら行っても充実感がある。こぶしを前に出す中国式お辞儀も楽しい終りである。
会員の声
「練習日が楽しみです。会話も楽しい」「9年前に他市に転居したが、呼吸法が気に入っていて八王子から通い続けています」「家で一人ぽっちでいるよりここに来ると楽しい」「先生がユーモラスで心楽しく元気になれます」

入会は随時OK。「バスタオル持参で見学にいらしてください。料金は3ヶ月で2千円です」
代表:市川 千恵子(044-911-3865) 詳しくは仲間のページをご覧ください。
深呼吸

深呼吸

腹筋運動

腹筋運動

足のツボ押し

足のツボ押し

多摩市民館
勝野井 央子
シニアリポーターの感想

 
入会して4、5年? 体操大好き、先生大好きで楽しく通っています。
足裏のツボ押し、脚のマッサージ、深呼吸を、寝る前に行うと寝つきがよくなります。
取材の日、後方で観ていて、会員全体の動きの夢幻的な優雅さに感動しました。
エバーグリーンよ、永遠に!

訪問者数訪問者数:3450
評価数8 拍手
拍手を送る
このページを印刷する
  • 取材リポート一覧へ戻る