川崎市立中野島小学校で「コーラスの講座」として、まる2年目を迎えようとしているグループがある。受講生は50代から80代の女性だ。講座が1年を迎える頃、クリスマスという時期であり、近隣の福祉施設に歌の訪問に出向くことになった。それを期に「多摩ヴォーチェカルダ」(暖かい声)とグループ名を決めた。
こんなにハマるとは・・・
現在19名で構成されているが、開設の頃は10人にも満たなかった。講師はソプラノ歌手で藤原歌劇団所属の小仁所玉希先生。熱血指導がクチコミで広がり、コーラス団と言える規模と実力が備わってきた。月3回の土曜日が講座日であり発声の鍛錬と歌唱練習をする。先生はイタリアで声楽を学んだ経験を、生徒に指南する。素人でも、高齢者であっても本格的な発声を要求する。こうした指導が受講者の知的好奇心を、目覚めさせているようだ。
2年間の進歩に受講者は「やればできる」「きれいにはハモれたときは最高の気分」「ここに通うのがすごく楽しみ、こんなにコーラスにハマるとは」と語る。
声を出すためには丁寧なストレッチと腹式呼吸を行い、体幹を意識した発声を行う。腹筋、背筋が鍛えられるため、健康維持にも良い成果を出している。
今秋は地元の住民グループから依頼されてミニコンサートを行う。12月5日(土)には多摩市民館で行われる「たま音楽祭」に出演が決まっている。練習にいっそう熱が入る。
誰でも、いつでも受講できます
中野島小学校は市教育委員会の学校施設地域開放有効活用モデル校となっている。このモデル事業をNPO法人かわさき創造プロジェクトが委託されている。同法人は放課後の施設管理と生涯学習、寺子屋事業などの企画運営を行っている。コーラスの講座もこの一環として行われている。
■コーラスの講座の受講料1,500円/月 4ヶ月分前納。
時間10:30~12;00
見学、体験学習、受講生は随時募集 男女。
申込・問い合わせ先:080-5511-0292 または 044-933-6847 (武田)
【中野島小学校】 JR中野島駅より徒歩5分 駅ホームより見えます。
口の中のベロの形を説明する先生
新曲は譜面を確認しながら
伴奏者の佐藤直子さん
コーラス未経験の決して若いとは言えないご婦人方が主体の合唱が、素晴らしい成果を出している。スタート時は心もとない発声と記憶していたが2年を迎えようとしている今、その声は美しく変貌している。市内各所からの受講生たちのチームワークも良くなり、「いつでも青春」を楽しんでいる様子に生涯学習の成果が見て取れる。