シニアリポーターの取材リポート リポーターが取材したイベント情報をご紹介!

市民館でコミュニケーション:「Caféみやまえ」

取材日 2015年10月19日(月)

ウエルカムボード
ウエルカムボード
市民館deロビーカフェ
市民館deロビーカフェ

 宮前市民館主催でシニアの社会参加支援事業「カフェボラしよう!」のタイトルで「カフェ」を運営するスタッフの養成講座が企画された。平成25、26年に講座受講生約40名の賛同者が4グループに分かれ、その代表者がコンセプトを打ち出しCaféみやまえとしてオープンした。
 テーブル、椅子などは市民館が提供し、個々の運営は入店者の賛同費100円(飲物付き)で賄っている。スタッフはボランティアです。
 各グループともオープン時間は違うが、おおよそ10時30分~15時30分。


★市民館deロビーカフェ(毎月第2・4火曜日)
 第2火曜は気軽に入って雑談を楽しむカフェ。第4火曜はテーマを決めた対話・ゲストとトーク・図書館企画のBOOK CAFÉ、などの企画カフェ。
 近隣の介護施設の方も気軽に参加している。参加者の写真や絵画の掲示、手作り品の展示をいつでも受け付けている。
 今後、BOOK CAFÉ企画は「本の装丁を知る」がある。
★国際おしゃべりサロン宮前(毎月第1・3金曜日)
 地元に住むいろいろな国の人が、日本人と話すことで日本語を学ぶ場になり、気軽に交流できるカフェを作る。これまでゲストとして参加した人は十数か国。スタッフにも海外の人がいる。
 取材日のゲストはタイ女性が日常生活の話や、メロンでタイカービング、ダンスを披露していた。只今ゲストとして参加してくれる各国の方を募集中。
★サポーターズカフェRing(毎月第1火曜日)
 小学生から成人までの、お子さんの発達面や社会性などに心配や不安を感じているお母さん達へ、先輩ママ達が経験談を話したりアドバイスをするカフェ。「専門家に相談する前のワンクッションの場になれば」との思いで立ち上げた。
 専門的相談所ではないので悩みを聞いてあげる程度だが、「気が軽くなった」と言って帰る方もいるのが嬉しい。
★CAFÉ TALK(毎月第4金曜日)
 テーマを決めたトークや何か知りたいことがあればその場でパソコン検索してくれる「おせっかいネット検索」もあるカフェ。
 取材日には「いつまでも健康でいるために」をテーマで行われていた。
・若く見られたいのはなぜ?…の問いかけをし、参加者同士で対話をする。
・今日の自分をチェックしてみましょう…一直線に張ったテープの上をふらつかずに歩けるか? 片足で何秒立っていられるか? で年齢チェック。


各グループによりオープン曜日、時間の変更もあるので下記に問合せをする。
宮前市民館:☎044-888-3911 東急田園都市線宮前平駅徒歩10分

国際おしゃべりサロン宮前

国際おしゃべりサロン宮前

サポーターズカフェRing

サポーターズカフェRing

CAFÉ TALK

CAFÉ TALK

宮前市民館
三田田鶴子
シニアリポーターの感想

 テーブルで居合わせた人と何気ない会話や友達同士で雑談したり、図書館で借りた本を読んだりと100円の賛同費でゆったりした時間を過ごせるのがいい。
 4グループがそれぞれのコンセプトを掲げてカフェをオープンしているので、利用者も単なる雑談だけでなく目的の曜日を選んで入る方もいました。
 曜日によっては、図書館が要らなくなった本を自由に持ち帰り出来るコーナーもあり、それを持ち込んで読んでいる人も見かけた。
 市民館では今後も講座を開き、オープンする曜日も増やす予定とのこと。

訪問者数訪問者数:3051
評価数16 拍手
拍手を送る
このページを印刷する
  • 取材リポート一覧へ戻る