家族の様子を実況中継 TV電話もOK
地図で道案内 知らない場所でもOK
解り易い説明 私でもOK
スマートフォン(スマホ)やタブレットの普及で、便利になった世の中。ショッピング・道案内・TV電話・娯楽・健康など様々な内容のサービスが提供されている。しかしシニアの間には、まだまだその便利さが伝わってなく、利用が進んでないのが現状だ。
活き生きクラブ
「スマホで快適なシニアライフを楽しんでみませんか」と、無料スマホ講習会を開催しているのがNPO法人「活き生きクラブ」だ。
月4回開催される講習会では、スマホやタブレットの使い方や、役に立つ無料のサービス(アプリ)を紹介している。パソコンにも対応しているため、ノートパソコンを持ちこんで相談に来る人もいる。
予約が不要で、開催時間帯の都合の良い時間に来て、質問や相談ができる。マンツーマンで個人授業のように教えてもらえるのも魅力だ。講師は2~3名、それにヘルプ要員数名で対応している。
無料講習会
当日の講習会には10数人が参加、うち8割が初めてきた人だ。「ネットに繋がらなくなった」「脳トレに効果のあるゲームを教えてほしい」「スマホって何ができるのですか」「ガラケーの契約が切れるけど、どうしたらよいのか」などの質問に、講師が懇切丁寧に答えていた。
始め遠慮がちだった参加者も、講師や参加者同士でスマホや、そこから広がる、いろいろな話題に夢中になっていた。横浜の庭園を検索し、そこに咲く花で盛り上がる人たち。京都で芸子体験をしたいという男性に、関連サイトの検索を手伝い、一緒に喜んでいる女性たち。
で「無償でこのようなことをやってもらい、本当にありがたい」「恐る恐る来たが、和気あいあいで、気軽になんでも相談できてよかった」「参加者同士の話し合いができてよかった」参加者それぞれが感想を口にしていた。
何でも相談してください
代表の菰田(こもだ)氏は、「困ったことがあったら、何でも構わないので相談に来て下さい。特に、スマホやタブレットをこれから買おうとしている方には、いろいろアドバイスができると思います。」と話していた。
課題
「川崎市から公益活動助成金を受けているが、財政的に楽ではない。またマンツーマン方式に対応する講師数が不足気味です。課題はあるが、皆さんに喜んでもらい、感謝されるのが楽しみです。」と講師の一人が語っていた。
3月のスマホ講習会日程(参考)
3月 1日(火) 13:30~16:00
3月10日(木) 09:30~11:00
3月17日(木) 09:30~11:30
3月30日(水) 13:30~16:00
場所: 中原市民館会議室(武蔵小杉)
参加費無料、予約不要(時間内自由参加)
問合先: 090-6015-8805(代表 コモダさん)
090-1126-9726(ミナミムラさん)
活き生きクラブURL: http://ikiikiclub.wix.com/ikiiki